動画配信サイトを利用した自社製品の認知度向上や自社ブランディングに、各企業は日夜を問わず力を注いでいます。これはスマートフォンだけでなくタブレット端末などのデジタル端末の普及により、「動画」そのものがマーケティング施策の大きな手法としてより有効に、よりメジャーになってきたからです。

中でも閲覧ユーザー数、投稿ユーザー数が多く、かつ間口がとても広いプラットフォームでもある「YouTube」に関した、Youtubeで拡散される動画の作成方法とそのポイントについてご説明します。

Youtubeで動画が拡散されるためには

拡散される動画には特徴があります。効果的で拡散されやすいコンテンツを作るためにその特徴をつかんだ上で動画を作成していくことが大切です。ここでは、シェアされやすい動画の特徴をご説明します。

人々の注意を引くような動画

拡散がより多くされる動画を作るためには、インパクト性のある動画や魅力的な動画を作ることも大切になってきます。他の動画では見たことがないような内容や構成、革新的な動画にしていくことももちろん大事になります。しかしそのような動画の内容や構成でなかったとしても、短尺で簡潔に終了する動画でも視聴者の印象に残りやすい傾向が多くあります。

短時間で視聴が可能な動画というのは、家事の合間、通勤時間等の視聴しやすさが長時間動画と比べてあります。より多くの人の目に触れられる機会が増えていく→多くの人が視聴することができる→SNSや口コミでさらに多く拡散される、というような導線が作りやすいのです。

他人に共有したくなるような動画

制作した動画がより多くの人に拡散されていくためには、制作した動画で視聴者の感情を揺さぶり、たくさんの共感が得られるような動画を作らなければなりません。

例えばコンテンツの内容が一連のストーリーになって制作されていたり、景色や色彩感など、思わず目を引いてしまうような特徴的な動画、後で頭や心に残る印象的な単語やセリフ、キャッチコピーがあるなど、つい誰かと共有したくて身近な友達やフォロワーのみんなにシェアしたくなるような内容を作れると最適です。

このような類の動画は自分の身近な場所や景色などから多くの視聴者の共感を生み、拡散されやすい傾向にあります。たとえそれが宣伝を目的とした動画だったとしても、脚本を魅力的にしていくことで「良い話で終わったけどどうせ宣伝だから」とせっかく作った動画から離れていってしまう視聴者を引き留めることができるのです。

独自性(オリジナリティ)の高い動画を作る

特殊な技術を使用した映像や、自社独自での技術など、他社他人が作れない独自性の高い動画を作ることは、今まで目にしていない目新しさや新鮮さが高く拡散されやすい動画となり得てくるのです。このような独自性の高い動画を制作する際には、映像自体のクオリティをしっかりと安定させつつ、かつどれだけ他が作れていないような動画を作れているかという独自性も重視する必要があります。

ただし、作ろうとしているような類似動画がすでに出回っているのかどうか、オリジナル性の高い動画を制作する場合にはその部分を常に調べておく必要があります。日に日に様々な動画が動画市場には広まっていっているので、事前に幅広く情報収集をするように心がけていきましょう。

YouTubeで動画がシェア・拡散されるメリットとは

動画が拡散されるメリットの背景には、CMやチラシや新聞紙などの紙媒体での広告などの、従来の方法では得られなかったメリットもあります。

拡散に必要なコストが低コストで可能

通常、制作した動画をなるべく多くの人にリーチ、そして多くの目に止まって共感してから他人へ拡散力を増やしていくためには、メディアでの宣伝費、広告掲載費などがかかります。

一方、YouTubeにアップロードされた動画は、シェア機能やリンクをコピーする機能やサイトへの埋め込みリンクを生成する機能を使用することで簡単に共有できるため、宣伝費用をかけることなく拡散が可能で、手軽に認知度をあげることが可能です。また先述したとおり、動画をホームページなどに埋め込むこともできるため、SNS上だけでなく自社のホームページ上でも拡散することができます。

動画を目にした人が思わず誰かにシェアしたくなるような、共感したくなるような動画コンテンツを制作することができれば、拡散するための諸費用がほとんどかからずより多くの視聴者に動画を届けることができます。

ブランディング効果向上も期待

動画視聴者の感情を揺さぶり、高い共感を与えられるような内容の動画は、動画視聴者にシェアされやすいです。動画が多くの人にシェアされていくと、自社や自社商品そのものの知名度アップだけでなく、より良い印象を抱いてもらいやすくなります。

ブランディング効果も結果として期待できるようになりますので、視聴者が「シェアしたい、誰かと共有したい」と感じるような、魅力的な動画を制作していきましょう。

動画再生回数アップのポイント

YouTubeで拡散される動画を作るには、より多く再生されるためのポイントを抑えておく必要がいくつかあります。

 

動画にセールス色を出しすぎない

YouTubeで再生回数アップを図るためには、シェアや広告をうつなどを用いてより広く視聴者の共感を得ることができる動画を制作する必要があります。そのため、視聴者が動画のオリジナル性やストーリー性に好感をもってくれるような動画制作をすることが重要です。

セールス色や自社の特色を盛り込みすぎると「良い動画」という位置から「セールスしている広告」という認識に変わってきてしまうので、注意しましょう。

主なターゲット層(販売層)を分析しよう

動画側からの戦略だけではなく、宣伝したい商品やサービスの主力となる購買層を狙って、そこに当てて戦略を練ることも再生回数アップにとって大切なポイントとなります。

例えば動画を実際に制作する前段階で、動画を視聴してほしい、狙っているターゲット層が最も好む動画の投稿時間帯や傾向、内容、スマホやパソコンをよく使用している時間帯などを分析していきましょう。こちらでとれた分析結果を元に制作・公開し、再度PDCAを回していくと、さらに効果を期待できます。

TwitterやFacebookなどのSNSをうまく活用する

有名人や芸能人の発言やシェアなどによって広まった動画は、過去に多くあります。少し前になりますが、ジャスティン・ビーバーがピコ太郎を面白いといってTwitterでツイートしたところ、ピコ太郎が爆発的に世界中でヒットするようになりました。SNS上で影響力のある人物(個人でやっているインフルエンサーも含め)に拡散してもらうことで、より多くの層の人々が動画を再生するようになります。SNS上で発言力、発信力を持つ人物には、DM(ダイレクトメッセージ)を送る術があれば、直接コンタクトを取ることでシェアなどの依頼をすることができるようになります。もしインフルエンサーを選ぶのであれば、フォロワー数の多い人物(それだけインプレッションやリーチが期待できるため)や複数のアカウント(多ジャンルでの運用方法を知っている)を利用している人物をメインに選ぶと良いでしょう。

ただし、インフルエンサーによってはコストがかかる場合もあります(月額制や契約という形など)ので、自社の費用対効果と照らし合わせてそれに見合った適切な人物を選ぶことが大切です。また全てのインフルエンサーがDMや連絡に反応してくれるわけでもないため、依頼をかけるのであれば依頼前の時点で拡散目的や拡散したいサービス内容などを明確に伝えることができるよう準備をしておかなければなりません。

まとめ

まとめ

今回は、ただアップしてそこそこ再生数を稼げる、というような動画ではなく、より拡散される、共感される動画を制作し、YouTubeで再生回数をアップさせるためのポイントをご紹介させて頂きました。それぞれのプラットフォームやアプリなど、適切な広告内容やコンテンツを適切な拡散の方法で多くの人々に視聴してもらうことができれば、自社のブランディング効果をさらに明確に伝えて高めることができます。

今回説明した方法は、代表的な例のひとつになります。より高く確実な効果を得られる動画制作をしたい!とお考えの方は、是非北映 Northern Filmsにご相談ください。これまで培ってきた実績とノウハウを駆使し、動画制作や動画広告運用のお手伝いを致します。まずは一度お気軽にご相談ください!